レンタルビールサーバーってすごい贅沢ですよね!

店舗で働いていると、夏場とかでは特に『サーバーレンタルできませんか?』って聞かれます。
まず、バーベキューなんでしょうね。遊びに行くんですよね。うらやましいです(←)
で、それこそ店によると思うのですが、ほとんどの場合はサーバーのレンタルは
もうしていないでしょう。
何故でしょうか。そして、どうすれば解決できるのでしょうか。
ここではレンタルビールサーバーについて解説していきたいと思います。
底辺ロスジェネ店員はレンタルビールサーバーをカッコいいと思っている様です。
美味しいビールを飲みたいのに
お酒を飲みに行くのに、美味しいお酒を飲みたいと思いませんか?
多分、慣れた味なので不満はないかなと思いますが、美味しいビールを
飲めばわかると思います。小売店で買うビールは美味しくなくなる瞬間が
訪れます。酔ってしまえば同じことかもしれませんが、生涯で何回呑めるか
分からないのにもったいないと感じます。美味しいお酒しか飲みたくない。
私はビールが好きだから、美味しいビールしか飲みたくない。
贅沢でしょうか?いや、誰でも。
ビールはどこでもでてくるから
バーに行っても、飲み屋に行っても、友人宅に行っても、とりあえず
ビールは出てくるし、飲むことができます。美味しくないビールを
出す店は次からいかなければいいだけです。
でも毎回外で飲める方ばかりじゃないでしょう。私はお金が無いので
それは無理な話です。
底辺だからあきらめる。そんなんばっかりじゃ悲しいじゃないですか。
多少の贅沢は許してほしい。
で、酒屋さんにビールサーバーをレンタルしに来られる方がおられます。
ビールサーバーが借りられない訳
ところが酒屋ではビールサーバーのレンタルができません。
出来るところは逆に心配です。
理由は2つ。
①お客様のマナー違反
ビールサーバーは数に限りがありますので、スケジュールびっしり詰まって
います。なのに
『今日は遅くなったから返しに行けない』とか
『忘れてた』とか言う方が多く、次のお客様に迷惑がかかることがあります。
また、サーバー自体を壊したにも関わらず、無言で返却されることもあります。
勿論、次のお客様からクレームを受けることになります。
備品を無くすこともよくあります。
②店舗側の負担
オフシーズンでもビールサーバーのメンテナンスは欠かせません。
万が一にもカビの発生した状態でレンタルしてしまったら健康被害がでて
しまいます。経年劣化もしますし、ビールサーバーを置いておくスペースも
必要です。店舗運営に若干の問題が生じてしまいます。
結局、負担ばかり増えるので人気ある店であればビールサーバーをレンタル
するのも難しいし、人気のない店だとビーサーバー自体の状態が気になります。
安価に、ゆとりを感じる時間を持つことができる。
ビールサーバーを持っていれば、美味しいビールを毎日飲むことができます。
家に帰って、美味しいビールを出す店と同じクオリティーのビールが飲める。
家に帰るのが楽しみになりませんか?
休日、ゆっくりとビールを楽しみながら、ひきこもれるのは最高です。
レンタルビールサーバーを定期で契約すれば、メンテナンスフリーのモノも
ありますので、よろしければ、こちらを読んでみてください。
底辺職してても、贅沢してもいいじゃないですか。しかも本当に飲みに行く
より安上りです。
気持ちのいい時間を過ごしてほしいと、思います。辛い人ほど。