MENU

小売のロスジェネ店員、酒アドバイス!

2020 9/01
小売のロスジェネ店員、酒アドバイス!

小売・底辺・おっさん店員がすすめる酒って?

お酒は嗜好品である以上、好き嫌いはありますよね。もちろんすべてを試すことが出来ればベストですが…

Amazonや楽天といった、レビューサイトをみるのも一つですがそこは嗜好品。

万人受けするお酒などはありません。なんでもそうですけどね。

小売店員の安月給で何が飲めるのか。

底辺職が何を偉そうに。

おっさんの味覚で旨い、不味いがわかるわけないだろ。

という気持ちは分かります。実際、安月給の底辺で味覚の鈍ったおっさんが語れることなどありません。

が、まあ、一つの参考として聞いてください。

目次

小売のロスジェネ店員、酒アドバイス!

お酒を知りたい方へ

お酒は嗜好品ですので、飲みたいものを飲むのがベストです。

日本酒でも、焼酎でも、ワインでも…初めての方用のお酒は、何らか調べれば分かりますし、

店員に聞いてもらえれば、オススメはさらっと出てきます。ただ、私の場合、ビールから始めました。

理由は、安いから

毎日飲んだら、とか考えたら話が別なのは分かりますが、一回の出費が全然違います。

低所得の小売店員では、飲んだことのないお酒に千円以上払うのは勇気が要りました。

手軽に買える、買いに行ける

今からお家でちょっと飲みたいなっていう時ありますよね?そんな時に便利な、近くのコンビニ・スーパーでも

買えるおいしいお酒が沢山あります。「おいしそう!飲んでみたいな」と思えたらぜひ試してみてください。

飲み会でもなんでも、何かとビールは最初に飲みがちなお酒です

2杯目からは別のお酒に行ったりするので、なんでもいいと思いますが、

可能性的には、焼酎か、カクテルでしょうか?まあ、どこに飲みに行くかにもよりますね。

アルコール度数の低いものを選ぶ。

やはり、アルコール度数が低いものを飲むのをおすすめします。ビールやチューハイはアルコール度数3から4%と

低めです。飲みなれないお酒は酔いが回りやすいので、初めての種類に挑戦する時は薄めにして飲むように工夫して

みてください。とはいえ最近はハイアルコールのチューハイが流行ってますね。

9%のチューハイだと、40%のウォッカをショットで3杯飲むのと同じと言われています。

女性だとフルーツリキュールのカクテルやジュースで割ったものを選ぶのが無難ですね。

甘い香りがアルコールの香りを消してくれるので飲みやすいですよ。また、しっかり冷えたお酒は

アルコールの香りが立ちにくくておすすめです。

小売底辺ロスジェネおっさんはビールに詳しい。

このサイトの主である私は、結果的にビールを飲み続けることになり、最終的には会社内では最も詳しく、

日本のビール審査員になれる資格まで手に入れるほどに詳しくなります。

前の記事でもビールの劣化を取り上げていますが、詳しくなればなるほど、日本のビール事情に悲しくなります。

また、仕事としてビールを扱っていても『これでは劣化しても仕方がない』と言わざるをえません。

劣化していないビールを、普通に購入することはほぼ不可能です。

製造元から直送で届く商品ならよいのですが、たとえ居酒屋であっても酷いものを提供するところがあります。

次の記事ではこれを克服する素晴らしいサービスの紹介をしたいと思います。

劣化の無いお酒を飲むって、すごいことなんですよ!

目次
閉じる