MENU

わたしが『日本一暑い場所』に住んでいたころ

2020 8/17
わたしが『日本一暑い場所』に住んでいたころ

静岡県浜松市2日連続の40℃。その後41.1℃を観測

2020年8月17日(月)、静岡県浜松市で国内の史上最高気温に2年ぶりに並びました。

11時26分に2日連続の40℃到達となった後もさらに気温が上昇し、12時10分に41.1℃を観測しています。

2018年7月23日に埼玉県熊谷で観測された41.1℃に並ぶ、歴代最高気温となりました。

こういうニュースを見ていると、あの「暑かった場所」を思い出します。

日本一暑い、これってすごいですけど

住んでる人間、めっちゃしんどいですから!

町おこしのうたい文句にしたい気持ちはわかるんですけど、ホンマ勘弁してほしいw

こういうところで住んでると、何が起こるのか、ちょっと解説します。

目次

暑いところに住んでる人あるある

朝っぱらから暑い

朝起きて、仕事行こうと思って、寝室を出ると(←夜エアコン点けないとか無いので。死ぬので。)

もう、他の部屋、全部暑い(朝7時くらい)。

どこでもそう?そうですよね。分かります。納得いかないその気持ち。

私も別に北に住んでる人間ではないので、暑いことくらい知ってます。

そのイメージの、+5℃くらい暑いイメージしてみてください。

いや、「もう昼かよ!」とか思いますから。

朝から気温35℃とかありますから。

汗が出すぎて、トイレに行かない

汗をかく仕事をしているので、それはもう服が変色するくらい汗をかきます。

水も大量に飲みます。

のに、トイレに行かないんですよね~。不思議ですよね~(←)

あまりの暑さに、何故かコカ・コーラ1.5L を買って、一気飲みして、

ゲップが出来ずに死にそうになって、冷や汗までかくという有様になったこともあります。

事務所の中は、パソコンとか置いているのですが、熱暴走起こしたりしてました…

暑すぎて、なんか皆おかしい

酒屋なんで、水とかビールとかやたら売れるんですけど、買い方がおかしい。

大量に買いすぎる(笑)。朝が一番忙しいのは小売あるあるですが、それはもう猛烈に忙しい。

64ケース積んだばかりのビールが30分経たずに消える。

お客様は「涼しいうちに買いに来た」というが

私からしたら、ずっと暑いから!って言いたかった(笑)

ただ、本当に12時以降になると、暑すぎてお客さん帰ってこないときとかありましたけどね…

町は暑いと大喜び

今回の浜松もきっとそうなるんでしょうけど、

「日本一暑い(熱い)町!」って言いたいんでしょうね。町おこしでしょうが。

いやもう、

暑いの自慢とか、よく分からんからやめてほしい。

私の住んでいたところは、他に良いところが沢山あったのに、なぜか暑いの自慢してた…

他のところと競い合ってた(←競いようねーだろ…)

でも、ほんとに暑いのは都会説

私が働いていた店では名古屋の大学に行ってる学生が多くて、学生たちは

「こっちの方が、まだマシ」

って言ってました。アスファルトの照り返しが無い。ビルからの反射光が無い。店が少ない。

観測的には暑い場所は色々なんでしょうけど、人間的には都会の方が大変でしょうね。

暑いところは基本的に東海圏かな

今のところ、記録的な猛暑になるのは、なんだかんだで東海圏が多いですね。

埼玉県熊谷市、岐阜県多治見市、静岡県浜松市、高知県四万十市・江川崎…

あれ?東海圏?(笑)

埼玉とか岐阜だと山に囲まれてるからかな。だと京都も相当だけど。

とりあえず、どこも暑いのには変わらないわけで

水分補給と、塩分はしっかりと取りましょう!

スポーツ飲料はカロリー高いかもだけど、水分補給には効率的ですよ!

目次
閉じる