MENU

人手不足の小売業界。そのニュース嘘ですよね。

2020 6/21
人手不足の小売業界。そのニュース嘘ですよね。
目次

仕事をしないと食べていけなのに、削られる『経費』

一時期ほどではないにしろ、いまだに感染症患者は増えています。直近の数字だけで言えば東京では3日連続で30人を超える感染者が発生しています。東京アラートというものが一度発令されましたが、実際何だったのかわからないような効果しかありませんでした。

このまま感染者が収まらないようであれば、また緊急事態宣言が始まるかもしれません。

自粛を要請される事となれば、仕事が出来なくなって生活に困る方がまた増えます。リモートワークできる方はいいでしょう。それをできない人間はどうすればよいのでしょうか。

実際、私のような小売業の人間は働かざるを得ませんでした。異動を余儀なくされました。多店舗展開している企業は、不採算店の閉店をし、とはいえ正社員を首にするのは難しく多くの社員を別の店舗に振り分けました。結果、ところてん式に異動が決まっていきました。

断れば、クビです。

従っても、降格処分になった人間は多くありました。

ECサイトは好調な売り上げをあげましたが、実店舗も売り上げを伸ばしました。

感染症にイラつくお客様が増えたため、クレームは増えましたし、小売店員は非常にストレスのかかる状況になっています。

小売業者は感染症での死亡率が平均死亡率は2倍というデータがあります。

エッセンシャルワーカーは危険職と認識するという声が政治家や有識者から多く聞かれましたが、現場の人間は何の恩恵もなかったです。いつもより多くの怒声やクレームと、若干感謝の声が増えたくらいです。

給料は増えません。日本の給与所得平均より100万円低い、低所得業務のままです。

海外の人に頼らないと、人手は足りませんか?

世の中は飛行機一つでつながるようになりました。

その結果、感染症は一部の国が被害を被るだけに留まらなくなりました。

それが悪いことだとは全然思いません。海外から沢山の方が日本に来ていただき、働いてもらったり、日本を学ぼうと思っていただけたり、今となっては日本より豊かな国からわざわざ来ていただいています。

ロスジェネ、氷河期、こんな言葉、知らない人も多いですし、知ってても『だから?』って感じですよね。一度ドロップアウトしたら2度と救わない社会です。日本は。

日本は、お金持ちのための国です。貧しい人間は自己責任です。

日本に学びに来ていただいた海外の方は、酷い目にあわされています。私はこの貧しい日本から学ぶことなんてないと思います。しかも危険な思いまでして。

そして、氷河期世代は1,700万人。うち4割が非正規労働者なので680万人。

人手不足はその680万人で足りませんか?

全ての方が働くとは思いませんよ?でも、ちゃんとした待遇で、ちゃんと雇用すれば人手不足は解消できますよ。それって日本を救うことになりませんか?今更ですが、少子化も少しは解消されるかもしれないし、少なくとも税金は多く取れるでしょう?

感染症で解雇される人が増えているので、危険職でも待遇さえよければ働こうと思う方もいるはずです。

私の会社では社員はもちろん、アルバイトも採用を止められていますが、一部の小売業は逆に全てのアルバイトを正社員にするという方針をとっています。

介護職も求人をよく見ます。

足りませんか?選り好みやめませんか?

救える人間を救ってから、他の手段を。

一部の人間が幅を利かせるために、多くの人間が低所得で働いているのが小売業の実態です。商品の価格に転嫁できないので余計です。

正直、上層部の人間がリモートワークしたところで何の問題もありません。これが現実です。本部が大きくても仕方がないという事の証明になりました。

現場の人間が報われるようにすれば、それを見た氷河期世代も働く気力を持つでしょう。そしてそれを採用すれば会社も国もいい事ばかりではないですか。なぜそれをしないのか。

『隗より始めよ』という言葉があります。足元からやりなさいってことです。救える人間が多くいます。国や自治体が少数を職員にしていますが、もうこれも一旦終了となりそうです。小売業は食料品を扱っている店舗に関しては売り上げが良いでしょう。

人手不足の解消方法は、分かりやすいです。

私

お客様から、直接『大変だね』とか言われると、申し訳なくなります…

目次
閉じる