MENU

炭酸水の効果って?ゲップ以外は悪影響無し?

2020 9/03
炭酸水の効果って?ゲップ以外は悪影響無し?
目次

炭酸水っていっぱいあって、私たちの味方なんです。

私

夏になったら、ダイエット炭酸飲料は欠かせません!多分、ダイエットは気休めだと思ってます( ´∀` )

最近エッセンシャルワーカーと呼ばれる、サービス業に従事する人たちにとって、時間はとても不確実なものです。

お客様の都合や仲間内の事情によって食事のタイミングや休憩時間がバラバラになります。

ここで、炭酸水が有効です。

炭酸水は疲労回復が見込まれるとか、ファスティング(断食)にも効果があるとか、眠気を覚ましてくれるとか…

私も毎年夏になったら、ダイエット系の炭酸飲料をがぶ飲みしています!…ってそれジュースやし!

ここで案内する炭酸水は炭酸ガス(二酸化炭素)が溶けこんだ水のことで、ソーダ水ともいいます。自然に湧き出る炭酸水は、もともと飲料用や温泉として利用されてきました。

不規則な時間の仕事の私たちには、ぜひ活用してもらいたいんですね。炭酸水。

炭酸水のメリット・デメリットとは!

まず、炭酸水のメリット

①人は疲れを感じると、身体が酸性に傾き水素イオンという『疲労物質』をため込みます。炭酸水に含まれる炭酸ガスは胃腸を刺激する効果で、体内に水分が吸収されるため血液量が増え、結果的に尿量も増えて疲労物質という老廃物を排出しやすくなります。

②炭酸水を飲むと、胃腸の血管が刺激を受けて胃の粘膜を活発にしてくれます。起床後すぐに炭酸水を飲むことで便秘も解消され、老廃物の排出もスムーズになります。 さらに腸内環境を改善したいという方は、硬度の高い炭酸水がおすすめです。

③肩こりの原因の多くは血行不良によるためといわれています。炭酸水を飲むことで血中の二酸化炭素濃度が上がるので、より多くの酸素を運ぶために血行が改善されます。また血液の循環が良くなるため、おなかが冷えやすい人も改善される可能性があります。

つぎに、デメリット。

①「炭酸水を飲むことで疲労の原因物質といわれる「乳酸」を排出してくれるので疲労回復に効果的!」という説。これはウソなんだとか。そもそも乳酸が疲労の原因だ、という情報自体が間違った認識なんです。激しい運動のあとなどに一時的に体内の乳酸は増加するというのは正しい情報なのですが、これは疲労物質ではなく、体内でエネルギーとして使われる物質だということが最近の研究で分かっています。

直接体に乳酸を投与したとしても疲労を感じることは無いという研究結果もあるそうです。

疲労回復が目的なら、クエン酸や、ビタミンCミネラルを豊富に含むもの、オレンジやレモン、グレープフルーツ、シークワーサーといった柑橘系なんかを炭酸水と組み合わせて摂取しても、相性がいいそうです✨

②食前に炭酸水を飲むことで満腹感を得ることができ、食べ過ぎを抑制する効果があります。

ただ、ここで気を付けたいのが飲む量です。少量の炭酸水は満腹感どころか食欲を増進してしまうそうなので、

ダイエットの効果を期待するのであれば、150ml~300ml程度を目安に飲むようにしましょう

まあ、結構表裏一体ってとこありますよね。まずちゃんとした水を炭酸水にして、それを随時飲むっていうのが実感としては効果ありそうに感じています。

効果的な飲み方とそのほかの利用方法。

まず何事も、「過剰」は避けるべきです。

健康目的の方は100mlぐらいを目安に1日で5回ぐらいに分けて飲みましょう。水をたくさん飲む健康法もありますが、胃への負担やむくみの原因にもなるので、炭酸水は1日500mlほど飲むのがより効果が期待されます

次に、温度にも目を向けましょう。炭酸水に限らず、冷たいものは身体を冷やしてしまいます。常温にして正しい飲み方で、炭酸水を効果的に取り入れていきましょう✨

輪切りにしたレモンやいちご🍓など、果物を炭酸水と一緒に容器に入れ、一晩寝かしてデトックスウォーターにするのも良いそうです。

残った炭酸水は、炭酸水にはアストリンゼン(ひきしめ)効果があるので、収れん化粧水のようにお肌をひきしめてくれます。 また、炭酸水の発砲性により肌の汚れを浮かす効果があります。気泡が肌表面に残る古い角質をやわらかくして毛穴汚れをおとし、肌の血行も促進されます。

食事の前に500mlの常温の炭酸水を飲むと、満腹感を得ることができます。食べ過ぎを抑えることができるので、ダイエット中の方は食事の前に飲むことをおすすめします。

炭酸水を摂取することで血管の中に炭酸ガスが入ります。そうすると血中の二酸化炭素濃度が高くなり、血流量が増えて新陳代謝がアップします。

また、飲用以外では

電気ポットの中にこびりついている水アカは、水道水やミネラルウォーターに含まれるミネラルなどが結晶化したものです。そんな汚れも炭酸水でおとすことができます。

鏡のお手入れにも炭酸水は効果を発揮します。室内の鏡の汚れはホコリや手アカです。洗剤を使わず、炭酸水でゆるめに絞った雑巾で鏡を拭きましょう。炭酸水のなかの炭酸ガスは気泡化するまでに時間がかかるため、必ず水滴を残した状態で10分ほど放置し、乾いた雑巾でからぶきをすることでピカピカになります。

アクセサリーの汚れ落しは、炭酸水のつけ置き洗いで、汚れや皮脂・アカなどを取り除くことができます。汚れは炭酸ガスが気泡化するときに取れるので、冷えた炭酸水の方がより高濃度です。静かにつけ置き洗いしたあとは、そのまま布でふき取り乾かしましょう。

ってことで色々活用法満載です。

今年も炭酸飲みながら、おならとかゲップとか気にしながら、中年小売店員は働きますよー。

タイさん タイさん

ただし!汗かきすぎて、炭酸飲料がぶ飲みして、しばらく息ができなくなった経験があります(;^_^Aもともと炭酸は得意ではないんでよね…要注意です。

目次
閉じる