MENU

除菌アルコール常備したい。でもどこに?

2020 9/03
除菌アルコール常備したい。でもどこに?
目次

お店の店員さんて、殺菌してるの?

最近の小売店では、レジとお客様の間にカバーがついてるところって多くなりましたよね?そもそもマスクをしていないと入店を拒否する店もあるとか…。個人的には入店拒否はやりすぎかなって思ってますけど。

この、カバーみたいなのを始めたのはセブンイレブンが最初だったような気がします。その3か月ほど前にはあのイオンが『従業員はマスクするな』指示が発令されていたんですが、これは案外皆さんスルーしてましたよね( ´∀` )

そもそも沢山の人の手が触る商品やお金を扱う商売なので、基本的に大体のものが衛生的とは言い難いです。

それは店員側も重々承知の上なので、こういうことになる前からアルコール除菌をしているところは多くありました。

マスクまではしてなかったかな。やっぱり、お客様のイメージありきなところがありますのでマスクして接客していると嫌がる方のほうが多かったのです。表情が見えないとか、何言ってるかわからないとか…

お客様が口に入れるものを扱うところならなおさら、衛生面では普段から注意はしていたんですよ。

今回のウィルスについての対応はどうなの?

それで今回の感染病についてなのですが、もうこれ以上は限界ということで、余計にアルコール除菌の頻度を増やして、従業員のマスクは必須となったのです(←ちなみに、私の会社ではマスク着用指示はありましたが、配付は一切ありませんでしたけどね(-“-)もちろん購入費用負担も無し)。

一斉にアルコールとそのアルコールを入れるための容器が必要となると欠品がおきます。これは何であっても同じです。需要と供給のバランスが合わないからです。大手の小売店なら何とかマスクやアルコールと手配することができたのでしょうけど、中小の小売店ではそうはいきません。今でこそマスクは自分たちで購入することができるようになりましたが…

アルコールが全然ありません。

田舎でこれなのですから、都会では余計に厳しいだろうなって思います。

先にも書きましたが、普段からアルコールは用意してあったので、コレを大切に使っているのが現状です。

だから!店頭でむやみやたらに、アルコールをビシャビシャ手に噴射するのやめてください!(←お願い!)

神様だからってやりすぎです!そんなに汚いならもう…って思うこともありますよ。そりゃ。人間だもの。

小売店は沢山の方が来店される場所ですよ。

不特定多数のお客様が毎日来られる場所。それが小売店です。毎日不特定多数のお客様の接客をしているのが小売店員です。店舗側にも大きなストレスがかかっています。できるだけイライラしないで接客できるように、スタッフ同士で軽く冗談を飛ばしたりしてます(もちろんお客様とかスタッフ間の陰口とかじゃないですよ)。

ヘラヘラしているように見えるのは、少々お見逃し頂けると幸いです<(_ _)>

この不景気で人員は最低限で回しています。リストラしたりされたりしないようにしつつ、人件費をおさえていくのは結構大変です。万が一にも感染者が出てしまったら、お店を畳まないといけなくなるかもしれません。

だから、殺菌には気を使ってますし、笑うことで免疫力強化もしていきたいなって、自分は思っています。

携帯できるタイプの除菌グッズを持ってたらいいんですけどね。液体だとこぼれそうですけど。

時間があるときは20秒以上の流水での手洗いと、うがいは必ずやってます!

無い時は…アルコールで手をサッと除菌して、のどが乾かない様に水分をまめに補給するくらいですけど…お金触ったら一発でアウトなんですけどね(;^ω^)

ああ!もう!いっそ!本当にお客様が神様になってくれませんか⁉こんなウィルス、簡単に無くしちゃってください!w

目次
閉じる