MENU

転職するなら、自粛期間を活用して…

2020 5/10
転職するなら、自粛期間を活用して…
目次

せっかくできた時間ですから、とっちゃいます?

お家にいる時間が増えましたね。単純に家から出ると変な目で見られるとか、そもそも行くところがないとかありますが。

家庭で過ごす時間が増えたなら、今までできなかったことに時間を費やしたくなりますよね…

てことで、色々あるでしょうが、ここはやはり転職を軸にしていますから。

資格の勉強でもしましょうか。

その資格がないとできない仕事はもちろん、あった方がいいとされる資格を目標にするのもいいでしょう。

さあ、何の資格を習得しましょうか ?

特に思いつかないですか?ネットで少し検索すれば沢山ヒットしますよ。

勉強が苦にならない方であれば、良いと思います。

しかし一つ考えてもらいたいのです。

その努力の方向、正しいのはどれか。

まだ若い方であれば、資格は知識の裏付けになりますので有効です。

運転や特殊技術を必要とするために、その資格が必要とされるものもありますね。当然有効です!

ただ、それ以外。もともと今までの経験と全く関係がないとか、なんとなく持っておいた方がいいって聞いたものとかであればどうでしょうか?

私はその努力は報われるのかと思うのです。

私の場合、接客業を20年やってきました。主に店頭での営業になりますので、愛想と専門知識があればよいと思います。要は何の資格も必要じゃないんですね。

なのに、2019年。宅地建物取引士を目指して資格学校に入学し、家族といる時間のほとんどを捧げました。

結局、試験当日の休みこそ確保できましたが、それ以外は思ったように休みが取れず、自分のもってる怠け癖と会社からのモラハラやパワハラもあって、お金と時間を無駄にするという結果になったんです。

大体、なんで小売業の人間が宅建必要なんですか?って話なんですが、一応目的はありました( ´∀` )。なんだかんだ言って会社を信じていたんですよね~。まあ、言い訳です。

何が言いたいかといえば、資格に費やす時間とお金。それに見合った対価が得られるのですどうか?です。

どんなことでも意味はある、なんてね

対価って言い方したら、実益がないと無意味みたいですね。

氷河期世代であればなおさら、時間もお金も無いわけですよ。なのに、そこから絞り出す。

だったら、自分にとって意味があることに費やしませんか?って思うんです。

私は宅建を受けよっかな~今年も。なんて思ってましたが、そもそも試験自体がなくなるかもしれない感じなんでやめとこうと思っています。意味も無くなりましたし。

でも、自分の専門知識は深めようと思って勉強はじめましたよ。少しずつですけど。

私の仕事に役立つことですし、お客様にも喜んでもらえます。良いことづくめです。

学ぼうという意識は尊いと思っています。いいですよね。インテリな中年て( ´艸`)。

強みをさらに磨くために、弱点を克服するために。

知識の山を作っていきましょう!

目次
閉じる