MENU

自粛中!お家でできる転職活動 その①

2020 5/09
自粛中!お家でできる転職活動 その①
目次

自粛中。だけど、転職活動はできる!

世間は自粛傾向という事で、外ででも人いないなぁ…て感じますね。

私自身は、まったく自粛と関係ない仕事をしてますので、正直実感わかないんですけど( ´∀` )

このような時でも(だからこそ、かもしれませんが)、転職に意欲をもっている方は多くいるはずです。そもそも転職したいと思ったのは、会社の待遇や関係に不満があったから。もしくは他にやりたいことが見つかったからであって、感染症が問題だからではないからです。

とはいえ、自分はもちろん企業も採用活動に極めて慎重になっている現状。今、個人としては何ができるのでしょうか?

履歴書の出来具合い、どうですか?職務経歴書は?

簡単に自宅でできて、かつ効果的なもの。それは『自身の紹介書類』の更新です。

では転職(もしくは就活)にあたって、まず、自分の履歴書を更新してまいりましょう!だっていつまでも同じじゃないじゃないですか。

学歴は変更ないとして(あったら別ですよ)、職歴ですよね。ここは会社が変わらない限り大きく変更はないのですが、やってることが変わったりします。詳細は職務履歴書に記載するとして、大雑把に更新することはできます。

例えば今まで『販売部門にて勤務』と記載していたところを『販売部門にて3店舗経験勤務』等、ざっくりと書いてしまうのです。履歴書から、面接官の関心を引く可能性を高めることができます。

次は職務経歴書も更新です。これ、できてますか?ある程度時系列を整理しておくことは便利ですよ~。面接対策にもなりますからね!

しばらく前に作ったものであれば、間違いなく更新できます。同じ仕事をしていないのが一つ。また、同じ仕事をしていたとして習熟度が違うという事が一つです。

職務経歴書の書き方が分からない方は、少し調べるだけでフォーマットが出てきますから、それを少し書き換えるだけでオーケーです。

経験則で話しますが、何かのフォーマットで書き換えても問題はありません。関心は書類の中身であって書き方ではありません。とはいえ、営業職なのにアパレル職の職務履歴書フォーマットを使ってるとかは論外ですけどね(笑)

しっかり、きっちり、棚卸し☻

さて、ここまでやれば出来てくるんじゃないでしょうか。

自分の棚卸しが。

すごい経歴があれば、それに越したことはないです。私自身も勤務経験地が最近1個増えましたしね( ´艸`)

しかし、すごい履歴の持ち主が転職で困るなんて、あんまり無いんじゃないでしょうか。

だから、氷河期世代であったり、職務に自信がない人間ほど『自身の書類』の適度なメンテナンスが必要です。

面接時に色々聞かれる質問の、あらゆる回答を、書類を更新する過程でやっているから。

やったでしょ( ´∀` )?

時間はお金持ちにもそうでない人間にも平等です。

これは有効に使っておきましょうね!

目次
閉じる