旅行に行ったりすると、色々立ち寄りますよね。で、そこのスタッフさんの対応によっては
『〇〇ってこういう感じか』
みたいな印象になってしまいませんか?良くも悪くも。
口コミではずいぶん高評価(低評価)だったりしても、自分が行くとそうでもなかったり。
恋愛経験がそんなに多くなくても、少ない人数だけで
男(女)って、大体そうだよね。
と総合して理解したような気になったり。
就活なら会社の口コミもそうでしょうか。
正直、分からないですよ。誰にとって『それ』がどういうものかなんて。体験してみないとわからないし、誰かに良い場所であっても貴方に良い場所かどうかなんてわからないですよ。
精神疾患に関してもそうです。
『鬱って、これできないんじゃないの?』みたいなこといわれたり(←根本的に言われないことのほうが多いですけど)。
多分、同じ精神疾患の人間同士でも、分かってあげられないですよ。
分かるのは、分からないってことだけ。
誰かの意見は参考程度に。実体験が一番わかりやすい。
でも、体験してからでは遅すぎるという事もあるから、そこは情報化社会です。
参考意見を総合して、想像する。許容できる範囲と判断したら行動に出る。
頭でっかちもよくないと思います。
考えなさすぎもダメです。
何事もバランス重視で行きましょうね。