新卒で小売業というのは相当ガチャ運が必要。

毎年、人事部が若い人とのZoom飲み会などしているのを
社内SNSにアップしてくるのですが、
若い人が何を期待しているのか全く分かりません。
殆ど実現できていない、数少ない成功例をあげてきて
それに騙された情報弱者が釣られてきてるだけだと思います。
キレイごとの実現不可能な事例を挙げてこられても
現場が混乱するだけです。
いくら法律で有休を義務付けられていても
まず習得できないですよ。
とはいえ、『ガチャ』次第かもしれません。
そんな話をしてみたいと思います。
酒販店に新卒カードはガチャ次第。
配属ガチャ
店舗で経験を重ねて、本社で世界を股にかける…
みたいなこと言われませんでしたか?
まず無理ですね。叶いません。
店舗の方が圧倒的に人員不足の上、
先輩社員、特に店長ともなると労働時間の詐称が
当然に行われているからです。
それを見て、出世したいと本当に願えますか?
自分は違う?そうだといいですが。
人件費が増えれば相当詰められますよ。
たとえ前任者こそが異常・不正勤務をしていたとしても。
最初から希望する仕事に近い部署に配属されないといけません。
ガチャ次第です。
ああ、容姿に自信がある方は苦労しないかもしれませんね。
少なくとも、酒販店はそうです。
上司ガチャ
たとえ配属ガチャに成功したとしても
上司ガチャが待ってます。
本部は本当に入れ替わりが無いので、なあなあでやってます。
ハラスメントなど、簡単にごまかされます。
不倫・暴言・威圧など、まあ多彩です。
まれにまともな人がいるので
これもガチャ運が必要ですね。
店舗に行っても上司がまともであることが稀にあります。
本部は、本部に対してはなあなあでも店舗に関しては
やたらと厳しいので。
勤務時間は全くチェックしませんけども。
真っ当な上司がいるなら、店舗・商品管理や
営業・リスク処理の方法を教えてくれるかもしれません。
極わずかですが。
小売業を選んだ段階で、確率はSSR並みですね。
新卒でも中途採用でも、小売は相当ガチャがしぶい。
一流企業であっても、ホワイトと噂の会社であっても
配属ガチャ・上司ガチャはあるでしょう。
ただ、可能性を操作することはできるはずです。
ちょうど、企業側が学歴フィルターをかけるように
労働者側も職種フィルターをかけるべきなのです。
お互いに時間の無駄ですし、
若い人の離職率を下げることができます。
無駄なハラスメントから身を守れるのです。
年中募集をかけている、理由を考えてみてください。
やたらとアルバイトを募集してませんか?
小売業でワンオペなんて珍しくも何ともないです。