MENU

酒販店はスキルが身につかないです。

2022 4/14
酒販店はスキルが身につかないです。

小売で覚えるスキルは無し。

20年以上小売業界で勤めてきました。

一応『専門店』ですので専門的な知識も勉強したつもりです。

ただ、会社での政治力の無さから昇格することなく

逆に降格させられ、今があります。

どの職種でもそうでしょうが、役職が上がれば仕事が変わります。

一概に『スキルが身につかない』とは言えないのですが

多くの小売関係者が通る道をお伝えします。

成功談は再現率が低いですから。

目次

酒販店はスキルが身につかないです。

若いうちから労働基準法を無視してください。

役職がつけば、仕事が変わります。

当然、スキルも身に付く場合があるでしょう。

ただし、条件があります。

入社したら、まず、休日出勤はしてください。

労働時間も長時間が基本です。

勤怠管理システムがあると思いますが

そんなものは現場でどうとでもなります。

本部が『知らなかった』で済ませれる状況を

作り出せればいいだけです。

私が勤めている会社の上司のすべてが

その様にしています。

ハラスメントは当然やっています。

2022年現在で、です。

そのような人間がどのような人間を評価するかを考えたら

自ずとわかると思います。

自分の家族も犠牲にしてください。

今年の新入社員は数十名に及びました。

全く考えられません。

世の中がどれほど情報社会になろうとも

自分の人生に対して真面目に考えていない人間は

驚くほどたくさんいるのだと痛感しました。

将来家族ができた場合、また身内に不幸があった場合

大切な瞬間に側にいられないことを覚悟しておいてください。

小売店は最低限の人員で運営しているので

急な休みなど許されません。

『急に休むなんて人間としてどうなの?』

と真面目に言っている人が、最近昇格しました。

自分のスキルを身につけるために

時間を作ることなど論外です。

昇給が突然止まることも、大いにあり得ます。

自分の家族がもてると思いますか?

転職するならすぐにでもしてください。

何かの気の迷いや、勘違いで小売業に入社することもあるでしょう。

すぐにでも転職活動をしてください。

在職中なら、焦らずに転職活動できます。

自分の『コアスキル』が接客だなんて

どこで通用すると思っていますか?

同じ人間相手なら、法人営業に切り替えましょう。

石の上にも三年

そんな言葉に惑わされないでください。

目次
閉じる